めもらんだむ

政治や行政に関するニュースをわかりやすく解説

【森友問題】「改ざんは佐川氏の指示」赤木俊夫さん手記が公開

f:id:sato-shun:20200318232405j:plain

森友問題で大きく取り上げられた財務省の「公文書改ざん問題」によって、当時、森友案件を担当していた近畿財務局の「赤木俊夫さん」(当時54)が自殺した件について、赤木俊夫さんの妻は、2020年3月18日、国と佐川宣寿元国税庁長官に計約1億1200万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴しました。

 

【目次】 

  

 

赤木俊夫さんの手記が公開

妻の弁護士は「改ざんは佐川氏の指示だった」などと記された赤木さんの手記を公表しました。

 

以下、手記の要旨です。

 

私は2017年2月から半年間、異例な事案を担当し、強度なストレスが蓄積して17年7月から病気休暇に至りました。異例な事案とは「森友学園への国有地売却問題」です。事案の長期化・複雑化は、財務省が虚偽の答弁を貫いていることが最大の原因で、心身ともに痛み苦しんでいます。

【本省主導】

本件は特異な相手方で前代未聞の事案であり、社会問題化する以前から担当者は本省に応接記録などを提出しています。近畿財務局が本省の了解なしに交渉を進めることはあり得ません。資料(応接記録)を文書管理規則に従って廃棄したとの説明(答弁)は、財務省が判断したことです。財務省が学園に特別の厚遇を図ったと思われることを避けるため、当時の佐川(宣寿)理財局長が判断したと思われます。野党の追及を避けるため、資料はできるだけ開示せず、タイミングも後送りとするよう指示があったと聞いています。

 

近畿財務局が会計検査院の特別検査を17年に2回受けた際には、佐川局長の指示で本省理財局から派遣された幹部職員が、近畿財務局の説明を補足する対応を取りました。本省の対応の基本姿勢として、本省が持参した一部資料の範囲内で説明し、応接記録や法律相談の記録などの内部検討資料は一切示さず「文書として保存していない」と説明するとの指示が本省から事前にありました。

18年2月の国会で財務省が新たに開示した行政文書について、麻生(太郎)財務相や太田(充)理財局長による「行政文書の開示請求の中で、改めて近畿財務局で確認したところ、法律相談に関する文書の存在が確認された」との説明は虚偽答弁です。

【前代未聞の虚偽】

18年1月からの通常国会では太田局長が前任の佐川局長の答弁を踏襲することに終始し、詭弁を通り越した虚偽答弁が続けられています。違和感を持っていても、誰一人本省に反論しません。

【決裁文書の修正】

決裁文書の調書の差し替えは事実です。佐川局長の指示です。学園への厚遇と受け取られる箇所は修正するよう指示があったと聞きました。本省理財局幹部らが過剰に修正箇所を決め、近畿財務局で差し替えました。

修正作業の指示が複数回あり、私は相当抵抗しました。本省からの出向組の次長は「元の調書が書き過ぎているんだよ」と悪いこととも思わず、あっけらかんと差し替えました。これが財務官僚機構の実態です。修正回数は3、4回程度と認識しています。

抵抗したとはいえ、関わった者として責任をどう取るか、ずっと考えてきました。最も大切な家内を泣かせ、人生を破壊したのは本省理財局です。みんなに迷惑をお掛けしました。さようなら

 出典:*1 

 

赤木俊夫さんは、「改ざん」に抵抗していた

上記の手記からも分かるよう、赤木さんは改ざんにかなり抵抗していました。これは、財務省の公表資料からも分かります。

参考:*2

それにも関わらず、財務省理財局側の強引な対応により、「改ざん」が実行されました。改ざんの案を作成したのも、理財局側です。

 

 

「改ざん」の理由は「余計なエサを与えたくないから」

財務省の公表資料においても、理財局長だった佐川氏が「このままでは、外にだせない」等の発言をしたことが記録されており、これを受けて、国有財産審理室を中心として、財務省(本省)が近畿財務局に対して、改ざんを働きかけていたとされています。

 

森友学園への国有地売却について、私自身も検証してみましたが、売却額や手続きの内容は、ある程度、妥当だったと思います。(ごみ撤去費用については、もしかしたら若干過大だったかもしれませんが、会計検査院は、「専門業者からの資料により根拠を積み上げて算定している」と述べています。)

 

また、麻生氏と近い国会議員が森友学園の籠池理事長に頼まれて、「土地代がもっと安くならないか」というような交渉をしていますが、改ざん前の交渉記録を確認すると、財務省は「適正な価格しか出せない」と淡々と対応しており、国会議員が交渉したからといって、森友学園に便宜を図ったわけでもありません。

 

したがって、この一連の経緯については、丁寧に説明を尽くせば、理解してもらえたはずだったのです。

 

しかし、この問題は、かなり具体的な内容に踏み込まなければ、「問題はなかった」と理解することはできません。したがって、政権側も、財務省も、「野党に余計なエサを与えたくない」という思いがあったと思います。

 

まとめ・感想

佐川宣寿氏が改ざんの指示をしたのは、おそらく確かだと思いますが、佐川氏だけの指示なのか、麻生氏や安倍首相から佐川氏に指示があったのかについては、明らかではありません。(佐川氏は、国会の証人喚問では、「安倍首相や麻生氏からの指示は受けていない」と強く否定しています。)

 

しかし、改ざんを指示した黒幕が誰であろうと、不正な圧力により尊い命が失われたのは事実です。

 

赤木俊夫さんは、正義を貫こうとしたことを忘れてはなりません。